続けるも続けないも自分次第!


『最近ブログ更新してないじゃん!』

と生徒さんからの指摘…

 

ブログを楽しみにしてくれているので、久々の更新です。

(他にもやりたいことがあり、ブログはサボってました。。。ごめんね。)

 

 

 

 

 

今回は年度の切り替わりの時期なので、

プログラミングを継続して習っていくべきか

という観点で講師の見解を書きます。

 

 

 

 

 

当教室ではこの4月で中学生になる生徒さんが何名かいます。

(割合としては結構多い方です。2割に近い!)

 

進学することもあり、

・4月は一旦おやすみにする!

・様子を見ながら振替も活用して通い続ける!

・今のままの時間帯で通い続ける!

 

という選択を考えてもらっています。

 

 

その中で、進学を機会に

「辞める」という選択もされる生徒さんもいるかと思います。

 

 

 

 

 

講師としては、辞めるという決断もアリだと考えています。

(もちろん続けてくれたら嬉しいですが)

 

 

 

 

プログラミングに限らず、習い事を続けるという選択をする際は、

・お子さん自身が続けたい!

・もっと勉強したい、うまくなりたい!

・自分もあの人のようになりたいから、通いたい!

・苦手を克服したい!

 

と言うお子さんの気持ちを大事にしてほしいと思っています。

 

 

 

「親に言われたから通う」

「今後必要なスキルだから通う」

「なんとなく続いているし、このまま通っておくか」

 

という選択は、

通う生徒さん自身も苦しい時間になってしまうと感じます。

 

 

「やらされている感」

「惰性で習っているという気持ち」

で続けることはお子さんにとってもツライと思います。

(教えている講師にもその気持ちは伝わってきます!)

 

 

 

 

 

 

学んでいきたい!うまくなりたい!という気持ちが無いと、

正直「お金」も「時間」も、もったいないです!

 

一旦立ち止まってみて考えて、今は辞める。

また、学んでみたいな!と思ったときにもう一度通う!

そんな考え方もいいのかなと思っています。

 

 

 

  

 

 

 

ということで、まとめですが、

 

お子さんが

・習いたいこと

・勉強したいこと

・大切にしたいこと

に時間を使うべきだと感じます!

 

 

 

当たり前のことを書いている気がしますが、

この年度の変わり目のタイミングで、

お子さんの習い事について考えてもらえたら幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そういった考えもあるので、

・プログラミングを習いたい!

・マイクラのプログラミングをやってみたい!

 

というお子さんがいらっしゃいましたら、

まずは体験教室へお越しください!

 

2025年3月末まで入会金1,100円引きもしています!

(商店街のLINEクーポンご利用で)